
エポプロステノール持続静注療法では、薬液を一定の速度で投与する必要があります。
そのため在宅療法では、携帯型精密輸液ポンプを使用します。
- ポンプ本体とカセットからなります(右図)。
- カセットには50mLと100mLの2種類があります。
- ポンプは2台必要です(異常時にポンプを切り替えて持続静注を継続するため)。
- 薬液は、携帯型精密輸液ポンプのカセット内に入れます。
- カセットにはチューブがついており、ここにフィルター(※)付延長チューブ(またはフィルターと延長チューブ)、留置カテーテルの順につなぎます(図)。
- ※フィルター: 異物(微粒子)などをろ過し、混入した空気を取り除く
- 専用のポーチやウエストバックなどを用いて常時携帯します。
- 薬液は冷却する必要がありアイスパックも一緒に入れます。
 |
ポンプは2台必要です。
薬液は、常に持続静注していなければいけません。ポンプに何らかの異常が生じた場合にすぐ交換できるよう、予備のポンプを1台準備しておきましょう。
|